[公式] お酒が欠かせない方"健康の肝心カナメ"一世紀を越えて愛される『しじみエキス』老舗
株式会社 川ばた乃エキス
  創業明治15年  
   130年を越える老舗企業 

Origin of History

伝統を生んだ「起源」

川端 正善 かわばた しょうぜん

  「川端商会」の創始者。木曽川流域の桑名赤須賀漁業組合に在籍。貝原益軒の著書「養生訓」をもとに研究を重ね、長期保存が可能なしじみエキスを発案。現在に至るまでほぼ同じ形で製造を行っている。

蜆エッキス しじみえっきす

 創業当時のしじみエキス。当時は硝子ビンにフタはブリキ製。100年以上のロングセラーを続けている製品です。現在でも伝統製法を守り受け継がれ造り続けられています。

養生訓 ようじょうくん

本草学者の貝原益軒による健康的な生活を送るための解説書。貝原の著作で最も広く読まれた。自身の実体験に基づき長寿を全うするため、身体的養生法を説くと共に【こころ】の養生にも言及している点に独自性が垣間見える。

貝原 益軒 かいばら えきけん

1630年~1714年 江戸時代の本草学者。筑前国(現在の福岡県)福岡藩士。本草学や朱子学を専攻。中国から伝えられた医学書【本草綱目】に深く影響を受け、晩年「養生訓」を記した。文献に囚われず自分の足で歩き、目で見て、手で触り、口にすることで確証を得ることに専念した。

本草綱目 ほんぞうこうもく

明の李時珍(1518年~1593年)によって記されたもの。約1900種の薬用植物・動物・鉱物などを16部60種類に分けて、それらの産地・性質・製薬方法・効能などを詳しく解説。27年の歳月を費やした全52巻の大著。

本草学とは?

中国古来の植物を中心とする薬物学。日本には平安時代に伝わる。江戸時代に全盛となり、中国の薬物を日本のものにあてる研究が博物学や物産学に発展した。

High Performance Level

高次元の技術レベル

 

エキス化技術

 長期保存を可能にした先人の知恵の結晶です。しじみ・牡蠣などの魚貝類は傷みやすい素材です。ただ単純に濃縮したからといって長期保存が可能になる訳ではありません。独自の製法を用いることで保存料や添加物を一切使わずにペースト状に加工して長期保存が可能となります。例えば【しじみエキス|原液】の原材料には「ヤマトしじみ」とだけ記載されています。創業者を始め、先人の知恵や職人の技が脈々と受け継がれて造られています。
 
 

造 粒 

 原液は私どもの最高傑作です。しかしながらペースト状のため摂りにくいという声も頂いていました。「エキスをもっと手軽に召し上がって頂けないだろうか?」その答えを求めて粒状の加工を模索しました。現在は特別に製作した機械の手を借りながら人馬一体となって粒状に加工しています。原材料はエキスを主としてトウモロコシ澱粉(遺伝子組み換えでない)を混ぜて形成。その後、乾燥・選別の工程を経て製品になります。手軽に召し上がっていただけるので、非常に多くのお客様に御愛用いただいています。

 

打 錠  

 『「安心・安全」な素材を可能な限りそのままお客様にお届けしたい』という想いから原材料そのものにこだわっています。さらに私どもには、アシタバやモロヘイヤ、根昆布等の粉末を圧力だけで粒にする技術があります。賦形剤を使わずに打錠するためには、職人の技と機械の扱いが習熟している必要があります。

釜 場
造粒室

クリーンルーム

打錠室

伝統製法

“変わらない・換えられない製法”に誇りを持っています。「素材を釜で炊きエキスを抽出」すること、ただその繰り返しを130年以上も続けています。湯気の立ち込める釜場の作業は過酷です。特に夏期は熱気と湯気に満たされ、その室温は優に40℃を越えます。伝統製法は職人の理解があってこそなせる技です。

地産地消

エキスに加工する素材は、“産地”や ”時期“に細心の注意を払っています。生産者とは綿密にコンタクトを取り、旬のものを仕入れています。当然のことですが、素材そのものがエキスのよしあしを左右します。

職人気質

素材そのものをエキス化して常に一定の品質に保つために職人の技は不可欠です。たとえ獲れる季節は同じであっても、海域が同じであっても、毎日加工する素材にはそれぞれに違いがあります。まっすぐに素材と向き合うことで、適切な加工ができて上質なエキスが生み出されています。

大学教授が語るしじみの良さとは? 飽食といわれている現代は栄養不足の時代?

改修工事を含めて足掛け3年を掛けて「HACCP認定工場」となりました。2020年問題といわれるHACCP取得に向けたヒントや私どもの取り組みをお伝えしています。

 
 
 
 

企業として地域に貢献するため、郵便局と協力して振込詐欺対策の啓蒙活動や、法人会活動では租税教室の講師・支部講演会の企画や開催・小学生サッカー大会の運営を行っています。

 

 

 
 
小学生サッカー大会
 
あおなみカップ
 
私たちの使命

メールアドレス

パスワード



 
会員登録で
クーポン配布中!